お知らせnews

お知らせ2024.05.29

【千葉市若葉区で家づくり】気密測定

こんにちは。本日もS様邸の様子について書かせていただければと思います。 当記事にて、お家づくりを進めているお施主様の現場進捗状況から、弊社ならではのお家づくりの様子をお伝えしています! 大金興業R+house千葉若葉・緑では千葉市緑区・若葉区・市原市エリアで土地探しと注文住宅を手がけております。住まいづくりをご検討の際は、お気軽にお問合せ下さい。

気密性とは?

気密性とは、空間における「すき間」の意味を指します。住宅業界でよく聞く「高気密」や「気密がいい家」とは、住宅内にすき間がほとんど無く、屋内外の空気の出入りが少ない状態を指します。気密性を数値化する場合、相当すき間面積を指す「C値」といった表現をよく用います。
C値の求め方は以下の計算式になります。C値=家全体のすき間合計面積c㎡÷建物の延べ床面積㎡つまり「C値」が低いほど気密性が高い住宅ということになります。全国的に5.0(寒い地域では2.0)を下回れば高気密とされておりますが、R+では1.0、弊社の社内基準では0.5を下回るよう施工を行わせていただいております。(0.5を下回るまで、何度でも気密処理処理・測定を行います。)

気密の測定方法

写真のような送風機を使い強制的に室内の空気を外に排出します。この際、計画上必要な開口(窓や給気口、その他必要開口部分)は塞いでおりますので、気密が良い場合は、排出するのみで空気の供給が出来ない状態となりますので室内外に圧力差が生じます。
※逆に気密が悪い場合は、どれだけ排出してもその分供給されるため室内外の圧力差は低くなります。まずは原理を利用して「総相当すき間面積」を算出します。総相当すき間面積が測定できましたら上記にてご紹介したようにその数値を「延べ床面積」で割るとC値が求められます。(↓は他の現場の写真です)

気になる測定結果(C値は?)

人間の動きによって数値が変わってしまう為、複数回測定を行いより正確な数字を求めていきます。左から順に
1回目:0.322(40c㎡÷124.2c㎡)
2回目:0.169(21c㎡÷124.2c㎡)
3回目:0.161(20c㎡÷124.2c㎡)と後半2回が近似値となりましたので、C値としては0.16~0.17を正とさせていただきました。
素晴らしい好成績です! これも職人の皆様一人一人が気密に気を使い、一切妥協をせずに工事してくれたおかげですね。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

全体の進捗状況

室内:各所下地を入れた後、壁・天井を石膏ボードで仕上げていきます。石膏ボードが完了したところで一旦、内装屋さんにバトンタッチとなります。引き続きよろしくお願い致します!

室外:無事外壁が完了し、足場を取るところまで来ました。ここから仕上げに向けて外回りのガス配管や給湯器などの施工が進んでいきます。完成したように見えてまだまだやることが多いですね。

次回もお楽しみに!